応援者

●土屋正忠 (前衆議院議員)

『子育てと教育の実践者』

土屋美恵子さんは私が市長時代に、「子どもSOS支援センター」や子どもと高齢者のテンミリオンハウス、「花時計」などの提案をしてくれました。まさに子育てと教育の実践者です。

武蔵野の子育てのプロとして、境南町の代表として、頑張れ美恵子!応援します。


●田部眞樹子(NPO法人三重県子どもNPOサポートセンター理事長)

『全国の仲間を代表して自信をもって推薦します』

この人をおいて、全国的な子育て支援の現場づくりに、これほど尽力し影響を与えた人はいないと言えるでしょう。

少子高齢化で、次世代育成こそが最大の政治課題の今、土屋さんほどふさわしい人物は他にいないと、全国の仲間を代表して、自信をもって推薦させて頂きます。


●中村靖子(東町)

『まだまだ続けて欲しい人!』

地区青少協委員長同士として出会い、子育て支援への熱い思いにひかれ、ひまわりママに仲間入り。携帯電話を365日24時間手元に置き、”あらゆる親子への支援策を”と緊急電話に対応し行動し続けていた土屋さん。だからこそ私も、彼女の取り組みについていきました。このエネルギーと持ち前のバランス感覚で、議員としても福祉全般、地域の活性化に向け全力を尽くしています。


●武藤定明(NPO法人子ども文化ステーション代表理事)

『地域の子育て支援NPOの先駆者』

乳幼児期の本物の芸術文化との出会いは、子どもたちの豊かな心を育み、そして生きるチカラを生み出します。

土屋さんが打ち出す、新しい子育て支援策に今後も期待し続けます。


●佐久間浩(境南町)

『情熱にうたれました』

土屋さんの世代間交流を大切にした、テンミリオンハウスへの熱い情熱にうたれ土地家屋を提供しました。私も利用者の一人として、バランスのよい昼食や、集ってくるかわいい地域の孫との出会いを楽しんでおります。この行動力を市政に生かしてくれると応援しています。


●高山恒男(境南町)

『豊かな経験と立派な実績』

最近、児童虐待や子育てに関係することがよく話題になります。これは少子高齢化社会に絡む重要な問題です。我が境南町には幸いなことにこれらの問題に対し中心になって活動して頂ける土屋美恵子さんがいます。境南唯一のテンミリオンハウス“花時計”設立に奔走されるなど、経験豊かなそして立派な実績を残されている土屋さんに、今後とも議員として大活躍を期待しています。


●横宏子(境南町)

『ひまわりのような笑顔』

今高三と中二の子を持つ私の娘が、幼稚園の時に土屋先生に担任していただきました。初めてお会いして、ひまわりの様な方だと思ったのですが、その明るい雰囲気と笑顔は、少しも変わっていません。武蔵野市をさらにより良い街にと、ひまわりさんは、今日も自転車で走り廻っています。


●青山真市郎(元社会教育委員)

『今までの経験を生かしてもう一歩前に!』

私は、教育の目的は人格を高める為にあり、必要な基本を知育・徳育・体育を通して学び、更に高校・大学等で専門知識を付加された学びを経て、社会においてその学びを生かして貢献する事と考えております。お話しする機会にいつも真剣に聞いてくださり又、市政をその様に導く努力をしてくださる方が土屋美恵子さんです。子供の教育環境には迅速・的確な判断力が必要です。教育と福祉のけじめをしっかりつけて今までの経験を生かしてもう一歩前に!


●野村貴子(キララ・小平市)

『ずっと私たちの活動のお手本です』

小平市で子育て支援の活動を始めたのは、土屋さんが始めていたひまわりママさんの活動のことを知ったからです。以来土屋さんはずっと私たちのお手本です。私たちのように活動を始めた団体が全国にどれほどあるでしょうか?常に子育て中の親の視点で子育て支援の先端を行く土屋さん。武蔵野市のみなさんがうらやましいです。


●桑田久美子 (NPO法人子育てネットやまぼうしの会)

『子育て現場からの貴重な議員さん』

初めて研修会の現場でお会いし、恐る恐る声をかけさせていただきましたが、とても気さくな方でした。

私の町に来てほしいとお願いしたら二つ返事ですぐに来てくださいました。

先駆的なことをたくさんしてこられたお話を聞き、土家さんのように子育て支援の現場から議員さんになられた方はとても貴重な存在だと思います。まだまだ頑張っていただきたいと、遠い長崎より応援させていただきます。


●土屋忠晴、村松幸龍、村松義定(元 大屋耳鼻科院長)、小川元子、豊田佐代子、平川公三、嶋田雅子、高梨きよ子、武井紀久子、(風の子保育園長)、秋山優子、寺山光一郎(元市議)、森岡マレーネ典子(ジャズシンガー)、藤本はな、石嶋和子、栗原俊明、平野幸子、小林千栄子、山崎博美、佐藤祐子、郡司良子、荒山喜代子 ほか


土屋美恵子への期待と応援の声

~たくさんの応援メッセージをいただいています~

  • ふるさと武蔵野運動を高めてください。武蔵野人発掘(匠、仕事人)を見つけ出そう。(70代男性)
  • ゆっくり親子で過ごせる公園の環境整備に期待。(匿名希望)
  • 冒険遊び場で親子で楽しんでいます。設置への努力、感謝しています。これからも子ども達のために、お願いします。(30代母)
  • ひまわりママでお世話になりました。あの時があって今があります。新しい発想と実行力に感謝と期待です。(30代母)
  • あなたの笑顔を見ると安心するよ。頑張ってください。(80代女性)
  • 常識ある市議会議員が必要だ!! 貴女に期待しています。(80代女性)
  • 聞いたり頼んだことをすぐにしてくれた。今までの議員ではいなかった。これからも頑張ってください。(70代男性)
  • 双子、三つ子のい会を開催してくださり、嬉しかったです。子育ての現場を知っている議員さんは美惠子さんだけです。これからもお願いします。(20代母)
  • 保育園の相談を親身になり聞いてくださり嬉しかったです。元気をもらえました。応援してます!(30代母)
  • ブログ楽しく読んでます。これからもがんばってください。(30代女性)
  • いろんなところでお会いします。そのバイタリティに驚いています。これからも頑張ってください。(30代男性)
  • 教育、子育ての悩みに答えていただき、スッキリした気持ちになれました。多くの人に知っていただきたい人です。(40代母)
  • 地域活動をしてきただけあって、町のことを何でも知っているので安心です。私達の思いをかなえてくれると期待します。応援しています。(60代女性)
  • ホームページの活動報告を読み、感動しました。こういう人に議員を続けてほしいと思っています。(30代男性)
  • 障がいを持つ親です。私が伝えたことを覚えていてくださり、努力してくださったこと、嬉しかったです。一人ひとりを大切にしてくださる人なのだと、応援してます。(匿名希望)