活動報告


一般質問

・循環型市民参加等について(子育て時からの行政への市民参加)

・子育てサイト(双方向性)の立ち上げを求める

・決算不用額について、厳格な予算策定と活用について

・ワークライフバランス、子育て支援企業について

・育児困難家庭支援について

・子育てトータルコーディネーターについて

・子育て支援、高齢者支援の早期対処について

・災害時要援護者支援についての地域連携策

・高齢者の住宅、住み替え、空き室対策について

・命を守る予防策としての子宮頸がんワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンの公費拡大について

・行政/各部の運営方針、各事業の目標値、予算、執行率、職員比率などの市民に分かりやすい開示を求める

・市政の徹底した情報公開はなされたか

・教育におけるその子にあった体制作りを

・児童/幼児の自転車用ヘルメットの普及と補助について

・保護者ケアとしての支援員の必要性について

・地球温暖化を防ぐための市政からのアクションプランを求める

・公園のリメイク作戦を求める

・児童の放課後対策について

・保育園待機児童対策について

・保育行政のあり方、保育園増設計画について

・公立保育園長公募について

・職員力の向上を目指す人事などについて


講師・各事業委員・メディア出演

<2010年1月~>

・1月  『集団保育について』  ~NPO法人子育てネットワークピッコロ~

・2月  『地域の子育て支援』  ~特定非営利活動法人保育サービスひまわりママ~

・3月  『こどもを取り巻く環境』  ~NPO法人手をつなご~

・5月~1月 『「ごごたま」暮らしのヒント!育児110番 』 ~テレビ埼玉 第2,4月曜日~

・6月  『多胎児をめぐる社会資源』  ~特定非営利活動法人保育サービスひまわりママ~

・7月  『地域の子育て支援』 ~白梅大学~

・7月  『保育のこころ』 ~NPO法人子育てネットやまぼうしの会~

・9月~12月 『多胎児親子のひろば』 コーディネーター/スーパーバイザー』

・9月  『こどもの事故と安全』 ~NPO法人子育て広場きらら~

・10月 『ヒアリング ~NPO法人保育サービスつくしんぼ~』

・11月 『多胎家庭訪問型ピアサポート』 コーディネーター/スーパーバイザー

・11月 『中高生赤ちゃんふれあい事業”ベビータッチ”』 コーディネーター

・11月 『訪問型子育て支援スキルの平準化に向けて』 ~虐待防止学会第16回学術集会熊本大会~

・11月 『ヒアリング ~NPO法人子育て広場きらら~』

・11月 『ヒアリング~ 特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター9団体』

       特定非営利活動法人くわな子どもネット、子育ち広場ドロップin、四日市まんなか子ども劇場、

       NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市、特定非営利活動法人こどもサポート鈴鹿、

       特定非営利活動法人津子どもNPOセンター、特定非営利活動法人松坂子どもNPOセンター、

       NPO法人三重みなみ子どもネットワーク、特定非営利活動法人子どもステーションくまの

・12月 『地域の子育て支援』  ~特定非営利活動法人 保育サービス ひまわりママ~

・12月 『ヒアリング ~NPO法人子育て応援団そらいろのたね~』

・1月 『中高生赤ちゃんふれあい事業”ベビータッチ”』 コーディネーター

・2月 『こどもをとりまく環境』 ~NPO法人手をつなご~

・2月 『訪問型子育て支援』 ~愛知虐待防止ネットワーク~

<その他事業委員会活動>

・『当事者による家庭訪問型子育て支援研究事業』委員会委員

   ~家庭訪問型子育て支援研究会~

・『ホームビジターの養成・研修と派遣事業をすすめているプロジェクト事業』委員会委員、講師

   ~NPO法人子育てネットワークピッコロ~

・『多胎児ママのハッピーライフ事業』委員会委員、講師、スーパーバイザー

   ~特定非営利活動法人保育サービスひまわりママ~