略歴
昭和20年東京生まれ。昭和47年より境南町在住、二人の子育てをしながら幼稚園教諭として22年勤める。平成2年に境南小学校PTA会長となり、その後社会教育委員、青少協、コミュニティ協議会、地域社協、ヒューマンネットワークセンターまちづくり各役員など、地域活動にたずさわる。
平成8年に「保育サービスひまわりママ」を仲間と創設し、同代表に就任。その後平成11年にNPO法人化し、理事長に就任する。平成13年には子どもテンミリオンハウス(武蔵野市補助事業)の運営を開始し、子育て支援の先駆けとして多くの取材、視察をうける。子育て支援、女性の起業、仕事発見、行政とNPOの協働共助など、講師活動を通して子育て支援を全国に波及させる。
平成15年、武蔵野市市議会議員初当選。
平成16年、日本ソロプチミスト「2004年度女性のために変化をもたらす賞」受賞。
(平成31年1月現在)
- 武蔵野市議会議員
- NPO法人子育てひろば全国連絡協議会アドバイザー
- NPO法人子ども文化ステーション理事
- NPO法人ふれあいの家ーおばちゃんち理事
- 社会福祉法人とらいふ(ぐっどうぃる境南)評議員
- 家庭訪問型子育て支援研究会会長
- 全国保育グループ支援連絡会会長
- 子育て支援者養成講座 子育てアドバイザー
- その他 女性の生き方等の講師活動 など
所属委員会
令和3年度 所属委員会
- 武蔵野市議会議長
- 厚生委員会
令和2年度 所属委員会
- 文教委員会委員長
- 東京たま広域資源循環組合議会議員
令和元年度 所属委員会
- 建設委員会
- 三多摩上下水及び道路建設促進協議会会員
- 東京たま広域資源循環組合議会議員
平成30年度 所属委員会
- 武蔵野市監査委員
- 厚生委員会
平成29年度 所属委員会
- 武蔵野市監査委員
- 文教委員会
平成28年度 所属委員会
- 厚生委員会委員長
- 農業委員会委員
- 農業広報委員
平成27年度 所属委員会
- 文教委員会委員長
- 農業委員会委員
- 農業広報委員
平成26年度 所属委員会
- 文教委員会委員長
- 農業委員会委員
- 国民健康保険運営委員会会長
平成25年度 所属委員会
- 文教委員会委員長
- 武蔵野市国民健康保険運営協議会
平成24年度 所属委員会
- 副議長
- 文教委員会委員
- 武蔵野市奨学金審査委員会
平成23年度 所属委員会
- 副議長
- 総務委員会委員
平成22年度 所属委員会
- 議会運営委員会副委員長
- 総務委員会委員
- 鉄道対策・農水省跡地特別委員会委員長
- 農業委員会委員
- 青少年問題協議会委員
平成21年度 所属委員会
- 文教委員会副委員長
- 鉄道対策・農水省跡地特別委員会委員長
- 予算特別委員会委員長
- 農業委員会委員
- 青少年問題協議会委員
平成20年度 所属委員会
- 文教委員会委員
- 議会運営委員会委員
- 東京たま広域資源循環組合議会議員
- 鉄道対策・農水省跡地特別委員会委員
平成19年度 所属委員会
- 厚生委員会委員長
- 東京たま広域資源循環組合議会議員
- 鉄道対策・農水省跡地特別委員会委員
- 武蔵野市民生委員推薦会委員
- 武蔵野市障害者福祉センター運営協議会委員
- 武蔵野市立保健センター運営委員会委員
- 武蔵野市自転車等駐車対策協議会委員
平成18年度 所属委員会
- 厚生委員会
- 広報委員会
- 鉄道対策・農水省跡地特別委員会
- 国民健康保険運営協議会
- 武蔵野市都市計画審議会
- 武蔵野市民社協評議員
平成17年度 所属委員会
- 文教委員
- 鉄道対策・農水省跡地利用特別委員
- 武蔵野市奨学金審議会委員
- 武蔵野市都市計画審議会委員
- 武蔵野市国民健康保険運営協議会
平成16年度 所属委員会
- 総務委員会 副委員長
- 鉄道対策・農水省跡地利用特別委員会 副委員長
- 青少年問題協議会委員
- 福祉公社評議員
- 決算特別委員会副 委員長